ワンちゃんの病気

ワンちゃんの病気について

ワンちゃんは言葉で不調を伝えることができないため、飼い主様が日々の健康状態を細かくチェックすることが大切です。

犬種や年齢によってかかりやすい病気を理解し、普段の行動に変化がないか注意深く観察することで、病気の早期発見につながります。早い段階で気づけば、治療もスムーズに進み、ワンちゃんの負担を軽減できる可能性が高まります。

食事の量や排泄の様子を確認し、いつもと違う様子が見られた場合は、お早めに当院までご相談ください。

疾患例一覧

ワンちゃんに多く見られる病気の一部をご紹介します。
次のような症状が現れた場合は、できるだけ早めに受診されることをおすすめします。

皮膚・耳の疾患例

アトピー性皮膚炎

最初は皮膚が赤くなり、かゆみを伴うため、無意識に掻いてしまうことが多くなります。やがて患部が硬くなり、色も次第に黒ずんでいきます。治療では、薬で炎症やかゆみを抑えるとともに、適切なスキンケアについてもアドバイスを行います。

外耳炎

外耳道に炎症が生じる疾患で、かゆみの影響で掻いたり、頻繁に頭を振ったりすることが多く、その行動から気付かれることがよくあります。定期的な耳のケアで改善することもありますが、症状が続く場合はご相談ください。

膿皮症

毛穴に細菌が入り込むことで発症する感染症の一種です。患部は赤くなり、湿疹やかゆみが現れるほか、円形脱毛が見られることもあります。また、膿疱ができることや、フケの量が増えるケースもあります。

眼の疾患例

角膜潰瘍

角膜の損傷や感染によって発症する疾患です。治療には、点眼薬の使用や保護用コンタクトレンズの装着が一般的です。ただし、犬種によっては治りにくく、外科的処置が必要になる場合もあります。

眼瞼腫瘤

(マイボーム腺腫)

まぶたにあるマイボーム腺という涙を分泌する部位にできる腫瘤です。悪性ではありませんが、マイボーム腺腫が原因で角膜に傷がつくことがあるため、外科的に摘出することが推奨されます。

結膜炎

結膜とは角膜輪部を覆う半透明の膜ですが、炎症が起こると流涙や眼脂、充血、羞明といった症状が現れることがあります。診断時には、眼圧測定やフルオレセイン染色を行い、ほかの疾患と区別します。

消化器疾患例

誤食・誤飲

犬はさまざまなものを口に入れる習性があるため、誤飲のリスクが高いです。人間が食べても問題のないものでも、犬にとっては健康被害を引き起こす可能性があるため、注意が必要です。

IBD

IBDは腸に炎症が生じる疾患です。炎症が進行すると食欲が減退し、体重の減少や嘔吐、軟便などの症状が見られます。また、血液が固まりやすくなったり、おなかに水がたまりやすくなったりすることもあります。

膵炎

膵臓の炎症によって引き起こされる疾患で、消化酵素が自身の組織を傷つけることが原因です。また、ほかの部位の炎症が波及して発症することもあります。重症化すると命に関わるため、早期発見と早期治療が重要です。

腎臓・泌尿器疾患例

腎不全

腎臓の機能が低下する疾患で、急性腎不全と慢性腎不全があります。初期には目立った症状が現れないことも多く、発見時にはすでに病状が進行しているケースも少なくありません。

膀胱結石

膀胱に結石ができると、尿管や尿道が塞がれたり、尿路に傷がついて炎症を引き起こしたりすることがあります。治療には投薬や食事療法で対応できる場合もあるため、まずはしっかりと状態を確認します。

膀胱炎

細菌感染や結石による損傷が原因で発症する炎症です。排尿時の痛み、血尿、頻尿、排尿困難などの症状が見られることがあります。再発しやすい疾患のため、定期的な状態の確認が重要です。

再生医療で新たな治療の可能性を

当院は、動物再生医療技術研究組合(PARM)に加入しています。
PARMでは、治らない病気・怪我に対して、新たな選択肢の一つとなる治療法を提供するため、「免疫機能を調整したり、自己治癒力を促進する細胞」を用いた再生医療(細胞治療)の適切な普及を目指して、臨床研究に取り組んでおります。
当院でも、当組合の仕組みを使った再生医療(細胞治療)を行うことが可能です。

諦めないあなたを「再生医療」で応援します
〒167-0031
東京都杉並区本天沼1丁目5−3
アパートメント横田 1階
お車1台分の駐車スペースあり
阿佐ヶ谷駅から徒歩11分
詳しくはこちら
診療時間日/祝
9:00~12:30
16:00~19:30
※最終受付は診療時間30分前です
※日曜・祝日は獣医師の診察がある場合のみ完全予約制(日常ケア・薬・フードの取り置きは予約不要)

対応クレジットカード

visa
Master Card
JCB
American Express
Diners Club
Discover

対応電子マネー

PayPay

取り扱い動物保険

アイペット対応動物病院
当院ではアニコムの保健相が使えます!!
ペット&ファミリー損害保険会社
当院には、ヒルズ公式フードアドバイザーが在籍しております。お気軽にご相談ください。
当院はペッツファースト提携病院です

© 阿佐谷北動物病院